山口県(yamaguchi)東部エリアの魅力は、もちろん世界遺産の錦帯橋や美しい瀬戸内海の絶景だけではありません。実は、その土地の豊かな食の魅力こそが、旅や暮らしを「ぶちウマく(すごく美味しい)」してくれるんです!そこで、この記事では、地元産のとれたて新鮮野菜や、ここでしか手に入らない特産加工品に出会える東部エリアの農産物直売所10店舗を徹底的にご紹介します。したがって、生産者の顔が見える、安心・安全な食の宝庫を巡る旅に出かけましょう!
東部エリアの農産物直売所の魅力と購入メリット(地産地消の拠点)
山口県東部地域で直売所を利用することは、単に食材を買う以上のメリットがあります。
まず、最大の魅力は「鮮度」と「安心感」です。 なぜなら、直売所の野菜や果物は、地元農家さんが朝採れたものをそのまま持ち込むため、鮮度が抜群に良いからです。並んでいる商品には必ず生産者の名前と住所が明記されています。誰が、どこで、どのように作ったのかが分かり、安心して購入できることは消費者にとって非常に大きなメリットです。
次に、地域の食文化との出会いがあります。 地域特産の野菜を使った珍しい加工品や、地元の主婦グループが作るお惣菜、手作りの味噌や漬物など、スーパーでは見かけない商品が充実しています。そのため、旅のお土産としてはもちろん、地域の食文化を深く知るきっかけにもなります。さらに、直売所は観光地から近い場所にあることが多いため、ドライブや観光の途中に気軽に立ち寄れることも魅力の一つです。
【全10選】山口県東部エリア直売所マップ&営業時間・アクセス
ここからは、東部エリア(岩国市、周防大島町、柳井市、周南市、下松市、光市)にある全ての直売所をエリア別に詳しくご紹介します。
1. 島の恵み満載!周防大島エリアの直売所(2店舗)
温暖な周防大島は「みかんの島」として有名です。瀬戸内海に囲まれた島ならではの海と山の恵みが凝縮されています。
島の恵み本店
- 正式名称: 島の恵み本店
- 所在地: 〒742-2301 大島郡周防大島町大字久賀6500-1
- 電話番号: 0820-72-2575
- 営業時間: 9:30~17:00
- 定休日: 毎週木曜日、年末年始
- 駐車場: 普通車約20台 (バス利用可)
- 特徴: 周防大島の特産品が豊富に集まる島の食のアンテナショップです。特に、冬から春にかけての柑橘類(みかん、レモンなど)の品揃えが豊富です。海の幸や、周防大島特産の「猪ハンバーグ」も人気。したがって、島でのグルメやお土産探しには欠かせません。
- 周辺観光: 陸奥記念館、片添ヶ浜海浜公園
島の恵み小松店
- 正式名称: 島の恵み小松店
- 所在地: 〒742-2106 大島郡周防大島町大字小松209-9
- 電話番号: 0820-74-2083
- 営業時間: 9:00~17:30
- 定休日: 毎週日曜日、年末年始
- 駐車場: 普通車約24台
- 特徴: 地域密着型で島民の日常を支える店舗です。また、工房ふきのとうの餅やおはぎ、女性部のジャム、周防大島産のみかんを使用したプレミアムジュースなどの加工品も販売しており、普段使いの食材探しにおすすめです。
2. 錦帯橋観光のついでに!岩国エリアの直売所(1店舗)
世界遺産の錦帯橋や歴史的な町並みで知られる岩国市。特産のレンコンをはじめ、山の幸が豊富です。
FAM’Sキッチンいわくに
- 正式名称: FAM’Sキッチンいわくに
- 所在地: 〒741-0092 岩国市多田97-2
- 電話番号: 0827-44-0831
- 営業時間: 9:00〜17:00(通年)
- 定休日: 第2・第4火曜日
- 駐車場: 普通車約70台、大型バス2台
- 特徴: 岩国エリアで生産された新鮮な野菜や果物、地域の特産加工品が豊富に揃う大型のファーマーズマーケットです。もちろん、岩国名産のレンコン(秋~冬が旬)は外せません。その上、山陽自動車道岩国ICから比較的アクセスしやすいため、錦帯橋や岩国城を観光する際の立ち寄りスポットとして最適です。
- 周辺観光: 錦帯橋、岩国城、新岩国駅
3. 白壁の町柳井!地元の味に出会う直売所(2店舗)
美しい白壁の町並みが印象的な柳井市とその周辺。のどかな田園風景の中で育まれた農産物が集まります。
遊気百菜館
- 正式名称: 遊気百菜館
- 所在地: 〒742-0035 柳井市中央三丁目17-15
- 電話番号: 0820-23-1631
- 営業時間: 9:00~18:00
- 定休日: 年中無休(年末年始を除く)
- 駐車場: 普通車約100台
- 特徴: 柳井市の中心部に近い好立地でありながら、地域の旬の野菜が充実。さらに、広い駐車場を完備しているため、広域からの買い物客にも対応しています。そのため、周辺の白壁の町並み散策と組み合わせての訪問がおすすめです。
ふれあいどころ437
- 正式名称: ふれあいどころ437
- 所在地: 〒742-0111 柳井市日積4150-1
- 電話番号: 0820-28-5437
- 営業時間: 9:00~17:00
- 定休日: 毎週木曜日、年末年始(12/31~1/3)
- 駐車場: 普通車約52台、大型バス2台
- 特徴: 国道437号線沿いの利便性の高い場所にあるため、特にドライブ中の休憩・立ち寄りスポットとして利用しやすいです。地域の農産物のほか、地元加工グループの手作り品など、温かみのある商品が並びます。
4. 周南・下松・光の生活を支える直売所(5店舗)
工業都市としての顔も持つ周南・下松・光エリアは、都市近郊型の直売所が多く、日常使いしやすいのが特徴です。
菜さい来んさい!光店
- 正式名称: 菜さい来んさい!光店
- 所在地: 〒743-0052 光市三井五丁目3-10
- 電話番号: 0833-77-0004
- 営業時間: 9:00~17:00
- 定休日: 年末年始、3月末日、9月末日
- 駐車場: 約20台
- 特徴: 海に近い光市の直売所で、海産物と合わせて地域の旬の野菜が並び、幅広い食材が手に入ります。また、公式インスタグラムで旬の情報を発信しており、来店前のチェックがおすすめです。
菜さい来んさい!下松店
- 正式名称: 菜さい来んさい!下松店
- 所在地: 〒744-0018 下松市西柳二丁目3-48
- 電話番号: 0833-41-4573
- 営業時間: 9:00~19:00
- 定休日: 年末年始、3月末日、9月末日
- 駐車場: 普通車約150台
- 特徴: 下松市街にあり、午前9時から午後7時まで営業しているため、仕事帰りの買い物にも便利です。さらに、売り場面積が約700m²と広く、豊富な品揃えが魅力です。地元に密着し、地域に愛される店舗として賑わっています。
菜さい来んさい!新南陽店
- 正式名称: 菜さい来んさい!新南陽店
- 所在地: 〒746-0015 周南市清水1丁目10-28東ソー生協内
- 電話番号: 0834-64-2466
- 営業時間: 9:00~17:00
- 定休日: 毎週日曜日、年末年始、3月末日、9月末日
- 駐車場: 普通車約16台
- 特徴: 東ソー生協内に併設されているため、他の買い物と同時に新鮮な地元野菜を購入できる利便性の高さが最大の魅力です。その上、店員が親切に対応してくれると利用者からの声も多く、気持ちよく買い物ができます。
菜さい来んさい!三田川店
- 正式名称: 菜さい来んさい!三田川店
- 所在地: 〒745-0873 周南市大字徳山字三田川5825-8
- 電話番号: 0834-31-1000
- 営業時間: 9:00~17:00
- 定休日: 年末年始、3月末日、9月末日
- 駐車場: 普通車約124台
- 特徴: 周南市の中でも主要な店舗の一つであり、広い駐車場を持つため広域からアクセスしやすいです。「季節を感じられる試食会が楽しみ」と人気があり、消費者と生産者、そして地域を繋ぐ活気ある拠点です。
菜さい来んさい!北部店
- 正式名称: 菜さい来んさい!光店
- 所在地: 〒745-0122 周南市大字須々万本郷2647-1
- 電話番号: 0834-88-0011
- 営業時間: 9:00~17:00
- 定休日: 年末年始、3月末日、9月末日
- 駐車場: 普通車約60台
- 特徴: 周南市北部の須金地区という自然豊かな場所に位置しています。昼夜の温度差が激しい環境で育てられた梨とブドウは甘みが強いのが特徴で、特に秋の収穫時期にはぜひ訪れたい店舗です。
【体験談】直売所巡りを楽しむための3つの極意(極上の食材を見つけるコツ)
直売所での買い物をより充実させるためのコツをご紹介します。
1. 狙い目は「午前中の早い時間」に!
最も新鮮で、人気商品や限定品が揃っているのは午前中の早い時間です。 なぜなら、多くの農家さんが採れたての野菜を午前中に搬入するためです。したがって、特に週末は早めの来店をおすすめします。もし、珍しい商品や地元のお惣菜を狙うなら、開店直後を狙うのが鉄則です。午後は品薄になる商品も出てくる可能性があります。
2. 「ぶち珍しい」旬の食材を見つける!
スーパーでは見かけない、地元の伝統野菜や、その土地特有の加工品などに出会える可能性があります。例えば、東部エリアなら春は山菜や岩国レンコン、秋は瀬戸内の島で育った珍しい柑橘類などがおすすめです。また、直売所には地元の手作り味噌や伝統的なお漬物も並ぶことが多いため、ぜひ隅々までチェックしてみてください。さらに、旬の果物や野菜を大量に購入し、自宅でジャムやピクルスを作るのも楽しみの一つです。
3. 生産者とのコミュニケーションを楽しもう
直売所では、時折、生産者さん自身が商品の陳列や販売を行っていることがあります。もしお話しする機会があれば、おすすめの食べ方や野菜のこだわりを聞いてみましょう。そうした交流は、食材への愛着を深め、より美味しくいただくためのヒントになるからです。そして、彼らの話を聞くことで、山口県の豊かな農業文化を肌で感じることができます。
東部エリア直売所に関するよくある質問
Q1:山口県東部エリアの直売所で一番品揃えが豊富なのはどこですか?
A1: 品揃えの豊富さは時期にもよりますが、岩国エリアのFAM’Sキッチンいわくにや、売り場面積が広く駐車場も充実している周南エリアの菜さい来んさい!三田川店、下松店が比較的規模が大きく、多岐にわたる商品を取り扱っています。ただし、周防大島の店舗は柑橘類や島特有の加工品に特化しているため、目的によって最適なお店が異なります。
Q2:東部エリアの直売所で岩国レンコンなどの特産品を購入できますか?
A2: はい、購入可能です。岩国レンコンは主にFAM’Sキッチンいわくになどで取り扱われています。また、柳井エリアや周南エリアの直売所では、その地域ならではの特産品や加工品、例えば地元の醤油や味噌などに出会える可能性が高いため、各店舗の詳細情報を確認してみてください。
Q3:山口県東部の直売所は週末や祝日も営業していますか?
A3: ほとんどの直売所は土曜日・日曜日も営業していますが、定休日は店舗によって異なります。したがって、特に遠方からお越しの際は、記事本文で紹介している各店舗の最新の営業時間と定休日を事前に電話や公式サイトで確認することをおすすめします。一方で、日曜日を定休日にしている菜さい来んさい!新南陽店や島の恵み小松店などもありますのでご注意ください。
終わりに:次の「ぶちウマい」を見つけに行こう!

山口県東部へお越しの際は、ぜひこれらの農産物直売所に立ち寄ってみてください。地域の方々の愛情がこもった「ぶちウマい」食材は、きっとあなたの旅や食卓を豊かにしてくれるはずです。
素敵な直売所巡りを楽しんだら、ぜひSNSなどで購入した商品やお気に入りの店舗を共有してくださいね!そして、山口県のグルメ情報を逃さないためにも、当サイトのLINE登録をして最新情報をゲットしましょう!
この記事を読んで「ぶちウマい」食材探しへの意欲が高まったあなたへ。ぶち山口ネットでは、直売所の最新入荷情報や、季節限定の特産品、さらには知られざる山口県のグルメ・観光情報を随時発信しています。
👉 ぶち山口ネット 公式Instagramをチェック
👉 ぶち山口ネット 公式LINEに登録
































