まずはチェック!長門おもちゃ美術館の基本情報
長門おもちゃ美術館|観光スポット|【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ
今回紹介する長門おもちゃ美術館(Nagato Toy Museum)は、山口県長門市にある「道の駅センザキッチン」内に位置する体験型ミュージアムです。実は、木のおもちゃや遊びを通して、長門の豊かな自然と文化に触れることができる「木育(もくいく)」をテーマにしています。したがって、ただおもちゃが展示されているだけでなく、子どもたちが五感を使い、遊びながら学べる工夫が随所に凝らされています。
長門おもちゃ美術館が特に優れているのは、室内施設であるため、天気に関係なく楽しめる点です。そのため、雨の日の旅行プランに困ったときでも、長門おもちゃ美術館があれば、安心して楽しい時間を過ごせます。木を基調とした温かい空間は、大人もリラックスできる雰囲気なので、家族みんなで心ゆくまで満喫できるでしょう。
入館料・割引情報
料金は以下の通りです。
1日入館料
種別 | 一般 | 団体15名以上 | 障害手帳をお持ちの方(※2) |
---|---|---|---|
おとな(中学生以上) | 800円(市民400円※1) | 700円 | 無料 |
こども(1歳以上~小学生) | 600円(市民200円※) | 500円 | 無料 |
こども(1歳未満) | 無料 | 無料 | 無料 |
ペア券(大人1名+こども1名) | 1,300円 | ━ | ━ |
平日半年パスポート
種別 | 一般 | 障害手帳をお持ちの方(※2) |
---|---|---|
おとな(中学生以上) | 2,500円(市民1,500円※1) | 無料 |
こども(1歳以上~小学生) | 1,800円(市民700円※) | 無料 |
こども(1歳未満) | 無料 | 無料 |
キッズクルーズ船「弁天」乗船料
種別 | スタンダード コース | プレミアム コース |
---|---|---|
ひとり(1歳以上) | 700円 | 1,000円 |
ペア(1歳以上) | 1,200円 | 1,800円 |
この料金表をもとにご家族で効率よく長門おもちゃ美術館を楽しんでみてください。
営業時間・休館日・アクセス
- 営業時間: 10:00〜16:00(最終入館は15:30まで)
- 休館日: 毎週木曜日、年末年始(ただし、祝日、GW、夏休み期間中など繁忙期は木曜日開館の場合あり)
アクセス方法
長門おもちゃ美術館は道の駅センザキッチン内にあります。
- 電車: JR仙崎駅から徒歩約5分
- 車: 無料駐車場が利用可能なので、車でのアクセスが便利です。
【体験レポート】長門おもちゃ美術館の絶対外せない見どころ
長門おもちゃ美術館には、遊び心をくすぐるユニークな部屋がたくさんあります。ここからは、実際に訪れた際の体験をもとに、それぞれの部屋の魅力を詳しくご紹介します。
1. 人気No.1!木の温もりに癒される「木のたまごプール」
館内で最も人気を集めているのが「木のたまごプール」です。部屋に入ると、ヒノキの心地よい香りに包まれます。そして、サラサラと流れる木のたまごが、子どもの小さな手にも優しく、大人も思わず夢中になってしまいます。このように、全身を使って木と触れ合える空間は、五感を刺激し、豊かな感性を育んでくれます。
おすすめポイント:
- 感触を楽しむ: 裸足になって、足裏で木のたまごの感触を味わってみましょう。
- 音を楽しむ: たまごが擦れ合う「カランコロン」という優しい音色に癒されます。
- 香りを楽しむ: 深呼吸して、ヒノキの香りを感じてみてください。まるで森林浴をしているようです。
2. 船長気分を体験!「キッズクルーズ船」と海の部屋
海に囲まれた長門市ならではの遊び場が「キッズクルーズ船」です。ここでは、子どもたちが船長服を着て、舵を回したり、船を動かしたりする体験ができます。さらに、「海の部屋」には魚の木のおもちゃが並べられており、海の生き物たちと触れ合えます。このように、遊びを通して地域の文化を学べるユニークな体験は、子どもたちにとって忘れられない思い出となるでしょう。
おすすめポイント:
- なりきり体験: 船長服を着て、本格的な気分を味わいながら記念撮影をしましょう。
- 海の世界を探検: 魚やクジラの木のおもちゃを探して、自分だけの「海の世界」を作ってみるのも楽しいです。
3. 遊びながら学ぶ「木のおもちゃ」と「木育ワークショップ」
長門おもちゃ美術館 – 山口県長門市の道の駅センザキッチンに併設。木のおもちゃや遊びを通じて長門の魅力を伝える体験型ミュージアム.
長門おもちゃ美術館の最大の魅力は、ただ見るだけでなく、実際に触れて遊べる木のおもちゃが豊富にあることです。館内には、国内外から集められた様々なおもちゃがあり、子どもたちの好奇心をくすぐります。また、不定期で開催される「木育ワークショップ」では、専門のおもちゃ学芸員が遊び方を教えてくれたり、木工体験を通じてものづくりの楽しさを伝えてくれます。これらの体験を通じて、子どもたちは遊びながら自然と学び、創造力を育むことができるでしょう。
道の駅センザキッチンと合わせて満喫するモデルコース
長門おもちゃ美術館は道の駅センザキッチンに併設されているため、美術館以外にも様々な楽しみ方ができます。このため、美術館で遊んだ後は、道の駅で食事やショッピングを楽しむのがおすすめです。
- ランチタイム: 地元の新鮮な魚介類を使ったレストランや、軽食が楽しめるカフェでランチを楽しみましょう。
- お土産探し: 地元の特産品やお菓子が豊富に揃っているので、お土産選びも楽しめます。
- テラスで休憩: 天気が良ければ、海が見えるテラスで休憩するのも気持ちが良いですよ。
【周辺観光スポットとの組み合わせ】
元乃隅神社|海に映える赤い鳥居の絶景神社【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ
青海島観光汽船(青海島遊覧船)|観光スポット|【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ
長門市には、長門おもちゃ美術館以外にも魅力的な観光地が豊富にあります。例えば、「元乃隅神社」や「青海島」といった絶景スポットと組み合わせれば、さらに充実した一日を過ごせます。したがって、旅行プランを立てる際は、これらのスポットも一緒に検討してみるのがおすすめです。
「青海島」の詳しい情報はこちらの青海島日帰りデート完全版!20代カップル向け絶景ドライブ旅で紹介していますのでぜひ読んでみてください‼
【Q&A】長門おもちゃ美術館のよくある質問
Q1:長門おもちゃ美術館の入館料はいくらですか?
A1: 公式サイトによると、入館料は大人(高校生以上)が1,000円、子ども(1歳〜中学生)が800円、0歳児は無料です。団体割引や障害者割引もありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
Q2:長門おもちゃ美術館に予約は必要ですか?
A2: はい、公式サイトにて事前予約を推奨しています。特に土日祝日や長期休暇中は混雑が予想されるため、スムーズに入館するためにも事前のオンライン予約をおすすめします。
Q3:長門おもちゃ美術館へのアクセス方法と駐車場は?
A3: 長門おもちゃ美術館は、山口県長門市の「道の駅センザキッチン」内にあります。電車の場合はJR仙崎駅から徒歩約5分、車の場合は道の駅の無料駐車場をご利用いただけます。
Q4:雨の日でも楽しめますか?
A4: はい、長門おもちゃ美術館は屋内施設なので、天候に関係なく一日中楽しむことができます。雨の日のお出かけ先としても最適です。
まとめ:長門おもちゃ美術館で、かけがえのない思い出を作ろう!

長門おもちゃ美術館はただ遊ぶだけでなく、木の温もりや地域文化に触れられる特別な場所です。この記事を参考に、料金や楽しみ方を事前に確認し、当日は心置きなく楽しんでください。